2012年秋冬野菜~大根~
2013/03/16
もう春になってしまったのに・・・
いまさらですが・・・
去年からの秋冬野菜作りの記事をまとめてアップします。
秋冬野菜作りは今回で3度目^^
春夏野菜に比べて成長もゆっくりで育てやすいこともあり、
今年もたくさん収穫することができました^^
まずは大根

2012年8月。夏野菜後の土作り・・・

早めに秋冬野菜の植え付けを始めたかったので
8月の暑いさなかの作業でした。
正直・・・これが一番辛い作業です><
息子も草取り手伝ってます^^);

夏野菜(ナスやピーマンなど)の一部を残して、
すっかり整地された畑^^

畝にペットボトルの蓋であけた穴に
大根の種を3~4粒づつ植えていきます

一ヵ月後には大根の葉が伸びてきました^^/
間引きを何度か繰り返しながら、最終的に元気のある葉を一つだけ残します。

植え付けを早く始めたことが功を奏して、
11月頃には込み合うくらいに大きく成長しました。
この頃から比較的大きいものから順に収穫開始^m^

『す』が入りにくい品種なので、長く畑に植えておいても大丈夫。
11月頃から2月のおわりまで毎週のように収穫することができました^^

2012年の大根も大収穫となりました!
いまさらですが・・・
去年からの秋冬野菜作りの記事をまとめてアップします。
秋冬野菜作りは今回で3度目^^
春夏野菜に比べて成長もゆっくりで育てやすいこともあり、
今年もたくさん収穫することができました^^
まずは大根

2012年8月。夏野菜後の土作り・・・

早めに秋冬野菜の植え付けを始めたかったので
8月の暑いさなかの作業でした。
正直・・・これが一番辛い作業です><
息子も草取り手伝ってます^^);

夏野菜(ナスやピーマンなど)の一部を残して、
すっかり整地された畑^^

畝にペットボトルの蓋であけた穴に
大根の種を3~4粒づつ植えていきます

一ヵ月後には大根の葉が伸びてきました^^/
間引きを何度か繰り返しながら、最終的に元気のある葉を一つだけ残します。

植え付けを早く始めたことが功を奏して、
11月頃には込み合うくらいに大きく成長しました。
この頃から比較的大きいものから順に収穫開始^m^

『す』が入りにくい品種なので、長く畑に植えておいても大丈夫。
11月頃から2月のおわりまで毎週のように収穫することができました^^

2012年の大根も大収穫となりました!
スポンサーサイト
コメント